タグを絞り込む : PICK ピックアップ 見守り

どんな症状が「認知症」のはじまりなのか


高齢者のイメージ

認知症とは、大きく「アルツハイマー病」・「脳血管障害による認知症」・「その他の認知症」に分けられ、その対処方法も異なります。
脳血管障害による認知症は、その原因となる脳梗塞などの予防を心がければある程度予防することができますし、アルツハイマー病の場合でも、症状が悪化してしまう前に早めに発見・対処をすれば、症状の進み方を遅らせることができるケースがあります。
認知症のはじまりを見つけるには、小さな日常の変化を見逃さないこと。少しでも「おかしいな」と思ったら、その時はすでに認知症が進み始めている可能性があります。
また、単なる「物忘れ」との見分けがつきにくいのが認知症ですが、単なる「物忘れ」が昔の事を忘れるのに対して、認知症の「記憶障害」とは最近の記憶・行動全体を忘れてしまうのが特徴です。最近の記憶は抜けてしまうのに昔の記憶は鮮明に残っていて、その当時の記憶の世界に意識が戻っているということがあります。
「年のせいだから仕方がない」「たまたま今日だけじゃないか?」「しばらく様子を見よう」などと思わずに、かかりつけの医師に早めに相談しましょう。


家族が気づいた認知症の初期症状


  1. 同じことを何度も言ったり、聞いたりする。
  2. 物の名前が出てこなくなる。
  3. 置き忘れやしまい忘れが目立つ。
  4. 以前はあった関心や興味が失われる。
  5. 日課をしなくなる。
  6. だらしがなくなる。
  7. 時間や場所の感覚が不確かになる。
  8. 計算間違いが多くなる。
  9. 財布を盗まれたという。
  10. ささいなことで怒りっぽくなる。
  11. 蛇口やガス栓の締め忘れが目立つ。
  12. 慣れている場所で道に迷う。
  13. 複雑なTVドラマが理解できない。

認知症のイメージ

 


「ためらい」と「うちに限って」が及ぼす悪循環


自分の家族や友人、あるいは自分が認知症かもしれないと思っても、「恥ずかしいから病院には行かない」、また、本人にも「まだ言わないでおこう」と思うかもしれません。
しかし、そうした行動は結果として認知症の症状を悪化させ、もっと早く病院に行っていれば対処方法があったのにと後悔するケースが多いようです。
認知症は、れっきとした「病気」ですから恥ずかしいことでも、みっともないことでもありません。ためらわずに早めに医師に相談することが、何よりも大切です。
また、本人へスムーズに受診を促すには、日頃から、家族、かかりつけ医とコミュニケーションをとり、「あれっ?」と思ったときに、気軽に相談し合えるようにしておくことが重要です。

(*「認知症と正しく向き合う」監修:長谷川和夫 より)


 


見守り対象者の徘徊や、無断行動・無断外出にお困りの方へ



見守りの対象者が外出するその時をいち早く発見したい。「いつも目が離せない」という介護の緊張から解放されたい。
そんな悩みをお持ちの方には、高齢者徘徊通報システム『どこいくの検知器』をオススメします。
『どこいくの検知器』は、在宅で介護されているご家族、施設の介護従事者の方々の負担軽減に役立ちます。また、見守り対象者に何も持たせる必要がないため、対象者にも精神的負担をかけません。


対象者に何も持たせずに外出したその時を早期発見!
見守り対象者が監視器前を通過したらアラームでお知らせ。
見守り対象者には何も持たせる必要がなく、代わりにご家族・介護者が「アラームを鳴らさない」ための認証キーを携帯します。

ここがポイント!

  • 対象者に発信機などを携帯させる必要がありません
  • たとえ目を離していても「外出していないこと」「そこにいること」がわかります
  • 「いつも目が離せない」という介護の緊張から解放されます

介護のイメージ
高齢者夫婦のイメージ

入院のイメージ

 


※ 大切なご家族の見守りについてご検討の際は、お気軽にご相談ください。


リビングのイメージ

一戸建住宅を対象とした空き巣などの侵入手段は、ガラス破り(68.3%)、無施錠の窓からの侵入(22.7%)となっていますが、長野県内においては、70%以上が無施錠の窓からの侵入によるものです。
「うちは盗られるようはものは何もないから」とよく言われますが、もしも大切なご家族が泥棒と遭遇してしまったら…? 安全・安心な暮らしを守るためにも、家庭での安全対策を意識するようにしましょう。


ひとつでも思いあたれば要注意!!


  1. 近所で盗難や強盗などの事件があった。
  2. 昼間は2階の住居が、夜は1階の店舗が無人になる。
  3. 見知らぬ人がうろついている。夜間変な音がする。
  4. いろいろな業種のセールスマンが頻繁に来る。
  5. ご主人の勤務により、夜間女性と子どもだけになる。
  6. 昼間お年寄りだけで留守番をしている。
  7. 子どもが進学・独立して、家族が減った。

強盗のイメージ

 


家庭の安全対策は、泥棒による被害だけでなく、地震や火災対策など他にも考えるべきことはありますが、立地条件や家族構成、職業による生活スタイルなどに合わせて家族で話し合い、安全への意識を高めることが重要です。


 


▾▾▾ ご家庭向けのセキュリティ商品・サービスはこちら ▾▾▾


暮らしの安全・安心を守る
「ホームセキュリティ」


非常時・緊急時をいち早く知らせる
「緊急通報」


より高度なセキュリティを!
「防犯用品」



※ 画像クリックで各商品の詳細ページをご覧頂けます。


 


※ ご家庭での安全対策は、お気軽に弊社にご相談ください。


空き巣のイメージ

侵入・強盗の発生場所で最も多いのは一戸建住宅で、共同住宅、一般事務所、商店と続きます。
また、手口で最も多いのは空き巣で、続いて忍び込み、居空き、事務所荒し、出店荒しが挙げられます。
発生時間帯で最も多いのは午前2時~4時で、やはり、人けの少ない夜中が狙われやすいということです。
つまり、犯人は『人け』を嫌い、『暗闇』を好むということですから、例えば『人け』の代わりに監視カメラで目を光らせ、センサーライトなどで『暗闇』を減らせば、少しでも狙われにくい環境づくりに効果があるのではないでしょうか。


防犯カメラ
事務所荒らしのイメージ

強盗のイメージ
センサーライト

泥棒の心理と行動


◆下見をするケースが多い!泥棒は下見をするケースが多いといいます。庭木などの死角があるか、足場があるか、普段留守かどうか、鍵の位置、逃走経路、通行人の量など、犯行に都合がよい家を物色します。
◆時間がかかるのは嫌い!侵入に手間取り、5分かかると約7割は犯行をあきらめ、10分以上かかるとほとんどは犯行をあきらめるといいます。
◆音が嫌い!人に気づかれるきっかけとなる「音」は、泥棒が最も嫌う要因です。庭に砂利がまかれていたり、飼い犬がいると犯行をあきらめる場合もあるといいます。
◆ジロジロ見ないで!「近所の人に声をかけられた」「ジロジロ見られた」という理由で犯行をあきらめる場合が多いといいます。家の周りでウロウロする見慣れない人物や不審者を見かけたら、「何かご用ですか?」と声をかけるだけでも防犯になります。

 


※ 監視カメラ、センサーライト等の導入をご検討の際はお気軽にご相談ください。


豪雨のイメージ

局地的に短時間、雷を伴う大量の雨が降る集中豪雨は「ゲリラ豪雨」と呼ばれ、各地で水害や雹(ひょう)による作物への被害等を出しています。
都会に比べ地下鉄や地下道が少ない長野県の場合は地下への浸水による被害は少ないものの、暑い季節に川へ行き、豪雨による急激な増水の被害に遭う危険があります。
また、落雷による電化製品の故障や停電によるIP電話の不通など、豪雨対策とともに急な落雷・停電への対策として無停電電源装置 (UPS) などの備えも必要です。


豪雨による川での水害に遭わないために


  1. 川にいるときにゴミや葉が大量に流れてきた時は、上流で降水があり急激な増水の可能性があるため、すぐに川から離れましょう。
  2. 急に空が暗くなったり、急に冷たい風や生暖かい風が吹いたり、水が濁ってきた時はゲリラ豪雨の恐れがあるため、すぐに川から離れましょう。
  3. 避難する時は川の流れに対して直角に移動し、高台に避難しましょう。
  4. 川へ行く時は気象情報や周囲の警報に注意しましょう。
  5. 「まだ大丈夫」が最も危険。「今のうち」に避難しましょう。

怪しい空模様のイメージ
落雷のイメージ
川の増水のイメージ

 

※ 無停電電源装置 (UPS) のご注文も承っております。お気軽にお問い合わせください。


みなさまからのご質問にお答えします。

警備に関すること
防災に関すること
ITサービスに関すること


警備に関すること


設備異常監視


Q. 業務用冷蔵庫が故障したらすぐにわかるよう、監視してほしい。
A. 温度センサを設置し、一定温度以上になった場合に異常を検知します。 食品などを安全に保存できるよう監視します。
Q. 焼却施設から炎が上がったら異常を検知してほしい。
A. 温度センサによる温度検知、監視カメラによる画像監視など、 立地や構造等を伺い最適な設備監視を行います。物的・人的な被害を防ぐよう監視します。

自動運行


Q. 無人のコインランドリーで、営業時間がきたら扉の鍵を開けてほしい。
A. 早朝や夜間の解施錠は経営者様の負担になります。 ご指定の時間を伺い、電気鍵の開閉を行います。
Q. 銀行ATMで曜日、時間に合わせて扉を開閉してほしい。
A. 数多くの店舗を、人によって同時刻に一斉に解施錠するのはとても大変です。 ご指定の曜日、時間を伺い、電気錠の開閉を行います。

入出管理及び出退勤管理


Q. 重要エリアへの入室者の滞在時間を管理したい。
A. 入退室の履歴管理ができます。 誰が入室し、どのくらい滞在したのか等を確認することができます。
Q. 入室権限のない者は、入室できないようにしたい。
A. ICカード情報を利用し、入室権限を設定することができます。 権限のない方が入室を試みても、部屋の鍵は開きません。
Q. タイムカードと連動させて、勤怠管理システムでデータを使用したい。
A. 解施錠に使用するICカードの情報を、そのままタイムカードで記録、 勤怠管理システムでそのデータを使うことができます。
Q. 食堂の券売機もICカードで精算してキャッシュレスにしたい。
A. ICカードの情報を食堂の券売機で記録し、一括精算することができます。

巡回警備


Q. 工場敷地内にあるガスタンクから異臭がしないか監視してほしい。
A. ご指定のエリア、巡回ルート、時間帯、チェック項目等、あらかじめご要望を伺い、お客様の目と鼻の代わりとなって安全を確認します。
Q. 建築中の建物へ不審者が入り込まないか監視してほしい。
A. システム警備ご契約物件、またはそうでない物件でも、お客様のご要望に応じて、お客様の目の代わりとなって安全を確認します。

身辺警備


Q. 海外からお招きしたお客様の警護をしてほしい。
A. 要人の人数、行動予定などを伺い、 適切な人数の警護員で警護します。安心してお過ごしいただけるよう警護します。
Q. 警護されていることが分からないよう、女性に警護してほしい。
A. 女性警護員が友人などを装って同行し、警護します。

現金・貴重品輸送


Q. コインパーキングの料金を集めて銀行へ届けてほしい。
A. 集金する曜日、時間帯など、あらかじめご要望を伺い、有資格者が安全に目的地まで輸送します。
Q. 複数店舗から売上金を集めて、本社へ運んでほしい。
A. 経営者様が多額の現金を持って移動するのはとても不安で、危険です。ご指定の店舗、時間帯等を伺い、有資格者が安全に目的地まで輸送します。
Q. 美術品を展示会場まで運んでほしい。
A. 貴重品運搬警備の有資格者が安全に目的地まで運搬します。
Q. 重要データが入ったディスクを目的地へ届けてほしい。
A. 専用のトランクに保管し、施錠したうえで貴重品運搬警備の有資格者により、目的地までお届けします。

画像センターサービス


Q. 店舗の来客状況、陳列棚の補充状況を見たい。
A. 防犯カメラの利用方法の一つに、 マーケティングとしての利用があります。多機能な防犯カメラにより、来客状況や店内の見たいところをモニタリングできます。
Q. 社員通用口付近や駐車場が、夜間暗くて物騒なので、様子を確認してから外に出たい。
A. 夜中、最終施錠を行う社員が狙われることもあります。出口付近に設置した防犯カメラによって、安全を確認していただけます。
Q. 管理事務所がないので、画像の録画だけでなく、監視までしてほしい。
A. 管制センターで、画像の監視を行い、異常を発見した際にはいち早く対応を行います。
Q. 自宅や店舗から、他店舗の様子をモニタリングしたい。
A. インターネット回線を利用して、ご自宅から店舗、 店舗から他店舗、店舗からご自宅の様子をモニタリングすることができます。

防犯カメラ防犯用品


Q. 近所で空き巣の被害があった。物騒なので自宅周辺を監視したい。
A. 適切な箇所にカメラやレコーダーを設置し、モニタリング・録画の設定を行います。ご要望に応じて、遠隔地からのモニタリングを行うこともできます。
Q. 会社敷地内に、部外者が入り込まないか心配。守衛室で監視したい。
A. 適切な箇所にカメラやレコーダーを設置し、モニタリング・録画の設定を行います。 ご要望に応じて、遠隔地からのモニタリングを行うこともできます。
Q. 量販店で安価な防犯カメラやセンサライトがあるが、どう違うのか?
A. 耐久性、信頼性に優れています。見るだけでしたらどの商品でも可能ですが、「防犯目的」である以上、耐久性、信頼性が高い商品をお勧めします。
Q. いつでも玄関や勝手口は施錠しておきたいが、必要な時はわざわざ玄関まで行かずに鍵を開けたい。
A. インターホンで訪問者を確認した後、リビングから電気錠を開けることができます。セキュリティの向上と共に、その都度玄関まで行く手間を省くことができます。
Q. いつでも正面玄関や通用口は施錠しておきたいが、 必要な時は自動で鍵を開けたい。
A. インターホンで訪問者を確認した後、事務所から電気錠を開けることができます。 セキュリティの向上と共に、受付業務の効率化を図ることができます。
Q. 合鍵は紛失の心配があるので、なるべく作りたくない。 鍵以外の方法はないか?
A. 電気錠があります。鍵の紛失だけでなく、置き忘れや不携帯などの心配もありません。
Q. 今使用している玄関扉に電気錠を付ける場合、扉ごと取り換えなければいけないのか?
A. どの電気錠も取付は簡単で、もちろん扉を取り換える必要もありません。お客様の生活に支障を与えることなく工事をしその日からお使いいただけます。
Q. 電気錠は、停電の時にはどうなるのか?
A. 停電時には、自動で開閉することはできません。通常と同様、屋内からは手動で開閉することができ、屋外から解施錠するための鍵が用意されています。
Q. うっかり金庫の扉を閉め忘れてしまったらどうしよう。
A. セキュリティ金庫の場合、警備警戒を開始する際に閉め忘れがあれば、操作ボックスが未セット箇所として知らせてくれます。また、一般的な金庫にも金庫防犯検知器を取り付けておけば、閉め忘れて警備警戒を開始すると、セキュリティ金庫と同様に操作ボックスが未セット箇所として知らせてくれます。
Q. 「セキュリティ金庫」 と 「耐火金庫」 はどう違うのか?
A. 耐火金庫とは一般にJIS規格2時間耐火試験等に合格した金庫をいい、セキュリティ金庫は同様の耐火試験に合格し、更に防犯機能(警備機器として使用できる機能)を備えた金庫をいいます。
Q. セキュリティ金庫でも、被害に遭うことはあるのか?
A. 「セキュリティ金庫さえあれば絶対に大丈夫」というわけにはいきません。未施錠時の部屋やお住まいの戸締りなど、日頃の「防犯意識」が一番大切です。

LPガス対応業務


Q. 休業日に順番で休日出勤をしている。経費削減の為にも、休日だけ対応をしてほしい。
A. もちろん、休業日だけでも対応いたします。業務ご契約後は、 対応が発生した件数に応じて業務費用をご請求いたします。ですから、LPガス販売業者様の休日営業の負担を軽減し、経費の削減にもつながります。
Q. 夜間、利用者からの問い合わせ電話に対応しきれない。夜間の対応をしてほしい。
A. NP管制センターは24時間365日稼働しております。ですから、休日、夜間はもちろん、 年末年始等の祝日にも対応いたします。
Q. ガスの取扱いのため、事故が起きないか心配。ガスの取扱いについて知識はあるのか?
A. ガス取扱いについての講習を受け、知識を持った警備隊員が各支社、各拠点に配属されていますのでご安心ください。
Q. 昼間、事務所が無人になるので、電話での受付をしてほしい。
A. 管制センターは24時間365日稼働しています。電話対応が必要な時間をご指定いただければ、その時間、ガスご利用者様からの電話お問い合わせに対応いたします。
Q. 翌日対応するので、現地対応はしなくていいが、夜間の受付だけてほしい。
A. 夜間も24時間稼働していますので、ご安心ください。夜間、電話で受付した 内容は、FAX等を使いご契約のガス業者様へご連絡いたします。現地での対応はガス業者様よりお願いいたします。

 


防災に関すること


消防設備設計・施工


Q. 消防法の改正で、設置が義務化された設備があるがどうしたらいいのか?
A. お客様の業種、建物の規模を伺い、消防法の適用箇所を調べて適切な消防設備をご提案し、設計、施工を承ります。
Q. 建物が古く、消防設備も随分古くなっている。 消防法に違反していないか心配。
A. 古くなった消防設備は、配線の劣化により正常に作動しない場合があります。機器、および配線等の調査を実施します。また、消防法の準拠については、お客様の業種、建物の規模に応じて消防法の適用箇所を調べ、不十分な箇所があれば適切な消防設備をご提案します。
Q. 社会福祉施設だが、平成21年の消防法改正でスプリンクラーの設置が義務化された。スプリンクラーの設置となれば、かなりの高額になってしまうのか?
A. 平成21年4月1日の消防法の一部改正により、 延べ面積275m²以上の施設にはスプリンクラーの設置が義務付けられました。 また、すべての小規模社会福祉施設について、自動火災報知設備、火災警報装置、消火器の設置が義務付けられました。 設置義務の猶予期間は消火器が平成22年4月1日まで、それ以外の設備は平成24年3月31日までとなっています。
 スプリンクラーの設置については、従来のスプリンクラーは 貯水タンクと建物内の配管、設置工事が必要で、その費用は高額なものです。「パッケージ型自動消火設備」は スプリンクラーに代えて設置することが認められた消火設備で、貯水タンクの必要がなく、工事費用も削減することができます。
※ お客様の施設規模、構造に合わせご提案します。まずはお問い合わせください。

消防設備保守・点検

Q. 消防法の改正で、点検項目が変わったようだが、 今の点検項目で足りているのか心配。
A. 当社は、消防法の改正に即時対応していますので、 適切な項目で点検を実施しています。ご相談があれば、ぜひご連絡ください。
Q. 非常時にしか作動しない火災報知機なので、電池切れや、故障がないか心配。
A. 定期点検時に電池切れの確認や、動作テストを行います。 必要があれば、その場で電池交換、部品交換を行います。

消火器

Q. 粉末薬剤の消火器は、使用した後の掃除が大変で使いたくない。
A. 一般的な粉末薬剤の消火器は、部屋中に飛散し、掃除に時間がかかるだけでなく、 食器や食品を汚してしまいます。また、小さなお子様がいるご家庭では、粉末薬剤の残留による被害も心配です。
「クリーンミスト」は、純水をベースにした中性薬剤のため、 食品、食器だけでなく電化製品や人体への影響も非常に軽微で安心です。また、「キッチンアイ」は酢をベースにした中性薬剤のため、「クリーンミスト」同様、食品、食器、人体への影響が非常に軽微で安心です。
Q. リビングやキッチンに消火器を用意しておきたいが、見た目も良くないし、置き場もない。
A. リビングにはそれぞれお好みのインテリアがあり、一般的な消火器では美観を損ねてしまうかもしれません。「キッチンアイ」はメタリックな4つのカラーからお好みに合わせてお選びいただけます。また、見た目だけでなく、「お酢」からできている消火器なので、使用後の後始末も簡単で、食品、食器、人体への影響が非常に軽微で安心です。
Q. 食品を扱う店舗なので、消火剤の残留が心配で消火器が使えない。
A. 一般的な粉末薬剤の消火器は、店舗内全体に飛散し、その除去作業に時間がかかり、 その間の営業ができないだけでなく、食器や食品を汚してしまいます。
 「クリーンミスト」は、純水をベースにした中性薬剤の為、食品、食器だけでなく電気製品や人体への影響も非常に軽微で安心です。また、「セーフミスト」「キッチンアイ」は酢をベースにした中性薬剤のため、「クリーンミスト」同様、食品、食器、人体への影響が非常に軽微で安心です。
Q. 電子機器を扱っているので、二酸化炭素消火器を用意しているが、 窒息による事故の危険性が心配。
A. 「クリーンミスト」は、純水をベースにした中性薬剤の為、電子機器、精密機械、クリーンルームだけでなく、医療機関、美術館等にも適していて、人体への影響も非常に軽微で安心です。また純水ですので窒息などの心配もありません。A火災(普通火災)、C火災(電気火災)に適しています。※ B火災(油火災)には適していません。
Q. 古い消火器の処分に困っている。
A. 粉末消火器の耐用年数は製造年から8年です。 しかし、設置環境により容器のサビや腐食が進み、圧力に耐えられずに破裂する可能性があります。大変危険ですので、使用したり、分解したり、一般のゴミとして廃棄しないようにしてください。当社で古い消火器の回収を行っていますので、お問い合わせください。

住宅用火災報知器


Q. どこに設置しなければいけないのか?
A. 各都道府県により、設置が義務化された場所には違いがあります。長野県の場合は、全寝室、及び、寝室が2階にある場合は階段2階への設置が義務化されています。3階以上の建物の場合、寝室がどの階にあるかにより階段の設置個数、設置箇所が変わります。ご不明な場合はご相談ください。
Q. 設置しないと罰則があるのか?
A. 現在は罰則はありません。ただ「罰則がないなら設置しない」ということではなく、あくまでもご家族を火災被害から守るために設置してください。また、設置が義務化されたのは寝室と階段ですが、火元になる可能性が高い台所や、客間として時には寝室になる部屋等にも設置をお勧めします。
Q. 電池はどのくらいもつのか?また、電池切れや故障はどうやって調べるのか?
A. 電池は専用リチウム電池で、電池寿命は約10年です。また、ご紹介している機種は全て自動試験機能が付いており、自動的に試験を行い、機器に異常があった時や電池切れの時には、赤ランプが点灯し警報音が鳴り、異常をお知らせします。

防災用品


Q. ホームセンターや大型スーパーで安価な非常食があるが、どう違うのか?
A. まずは「保存期間」を確認してください。安価な商品は保存期間の短いものが多いようです。当社でご紹介している商品の保存期間は、3年~5年と長期保存が可能な商品です。
Q. どんな災害を想定して防災用品を用意すればいいのか?
A. 地域によりどのような災害の被害を受けやすいかには差があります。企業内やご家庭でどんなリスクが想定されるのかを話し合い、また災害時の避難経路や避難場所、連絡方法等も事前に決めておくことが大切です。

 


ITサービスに関すること


PC・周辺機器販売


Q. 毎年数台ずつパソコンが増え、ネットワーク環境が複雑になっている。 整理してほしい。
A. 運用や、お使いになる方の動線を考え、 的確な機器の配置やネットワーク環境の整備をご提案、設置・設定作業をいたします。また、有線LANから無線LANへの変更や、セキュリティ向上のための機器設置・設定も、ご要望に合わせて承ります。
Q. ビジネス向けのパソコンを購入したいが可能か?
A. ビジネス向け、個人向けのどちらも取り扱っています。また、パソコンだけでなくプリンタや周辺機器につきましても、運用レベルに合わせ、ビジネス向けの機器を選定、ご提案いたします。

PC・ソフトウェア操作指導


Q. 会社内でパソコンの技術レベルに差がある。 せめて共有する書類だけでも使えるレベルにしたい。
A. MicroSoft Office(ワード、エクセル、パワーポイントなど)の基本操作から、実際に使用される書類のレベルまで、内容をご相談の上、操作指導いたします。
Q. 昼間は仕事があり、指導を受ける時間がない。 時間外、休日でも対応してくれるのか?
A. ご都合の良い日時、回数に合わせて操作指導いたします。但し、時間外、休日の 場合は別途時間外、休日対応のための費用が発生いたします。ご了承ください。

ホームページ制作・システム開発


Q. ホームページを開設して、もう何年も更新していない。情報を新しくするためにリニューアルしたいが、どのくらい費用がかかるのか?
A. 全面リニューアルをご希望か、古い情報の更新作業がご希望かによりますが、ご要望を伺い、いくつかプランを提案させていただき、内容、価格をご検討の上、お選びください。ご参考までに、新規ホームページ作成の場合、 基本作成料¥50,000~(警備ユーザー様は¥45,000~)です。
Q. 基幹システムが動いているパソコンの調子が悪い。古いシステムなので、もうメンテナンスが切れている。パソコンと一緒にシステムも変更したい。
A. 今お使いの基幹システムを見せていただき、ご要望に合わせた最適なシステムをご提案 いたします。もちろん、パソコンやその他の周辺機器、またネットワーク環境の設定等も一緒にご提案いたします。
Q. 業務システムを導入したいが、あまり予算がない。低予算でも可能か?
A. 既製のパッケージソフトウェアから、ご要望に合う商品を選定いたします。既製の ソフトウェアを使用するメリットは、低価格でも機能が豊富で、法改正、税改正などに対するシステム対応が早い点です。一方、デメリットとしては、独自の運用で業務を行っていた場合に、なかなかシステムの構造が一致せず運用の変更が必要になる点です。運用の変更が不可能な場合は、ご予算に応じてオリジナルシステムの開発も承ります。